top of page

​次回勉強会のお知らせ

2025年10月3日

2025年度 第4回勉強会

開催日:2025年11月7日(金)

■時 間 10:00~17:00(受付開始 9:40)

■場 所 東海大学湘南キャンパス12号館5階 12-1会議室&オンライン配信

     https://x.gd/kKRHe


<プログラム>

10:00~ オープニング

10:01~ 開会の挨拶

10:03~ 前回のグループディスカッションの要約


10:20

<第一部> 名古屋工業大学 前川 覚 准教授(当会幹事)による講義


12:00~ 1時間休憩


13:00~ 

<第二部> 企業講演1. 王子ネピア株式会社 

          商品開発部 徐 暁師氏による講演

          「生分解性ポリ乳酸不織布製品のご紹介」


14:00~ 15分休憩


14:15〜 企業講演2. アイプラスユーアンドユー株式会社

           代表取締役社長 山下 逸治氏による講演


15:15~ 15分休憩


15:30~ 

<第三部>   グループディスカッション(*現地のみ 3回目/全3回)

     テーマ1. ウェブの不均一性を考慮したハンドリング

     テーマ2. ウェブを扱う製造現場でのAIの活用

     テーマ3. 設計・開発現場における技術継承


16:30~ 閉会の挨拶

16:40  終了

16:50〜 懇親会先へのご案内


17:05〜 東海大学湘南キャンパスからマイクロバスで移動(約20分)


17:30〜

■有志による懇親会

 北の庄 大広間(東海大学前駅より2駅、伊勢原駅北口より徒歩2分)

 〒259-1131 神奈川県伊勢原市伊勢原1丁目5-3

年間スケジュール

2025年度 総会及び第1回勉強会

開催日:2025年5月16日(金)

 場 所:TIME SHARING 新橋駅日比谷口前&オンライン配信


【第一部】総会

【第二部】研究開発について

     山口東京理科大学 中道 友 講師

     名古屋工業大学 関 健太 准教授

     名古屋工業大学 前川 覚 准教授

【第三部】株式会社寺岡製作所様による講演

     Hirano Manufacturing Enterprise

     平野祐哉氏(当会幹事)による講演

     展示会K-2025 への訪問参加について

【第四部】パネルディスカッション(*現地のみ)

*別途、企業紹介の時間があります。

*内容については変更になることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

2025年度 第2回勉強会

開催日:2025年7月11日(金)

 場 所:キャンパスプラザ京都

     4F 第4講義室(勉強会)&オンライン配信

             2F ホール(懇親会)

             https://www.consortium.or.jp/about-cp-kyoto/access


〇オープニング

〇前回のパネルディスカッションの要約

【第一部】名古屋工業大学 関 健太 准教授(当会幹事)による講義

【第二部】企業紹介1. マイクロ・テック株式会社

     企業紹介2. 株式会社三橋製作所様

【第三部】東京科学大学 総合研究院 宍戸 厚 教授による講義

【第四部】グループディスカッション(*現地のみ 1回目/全3回)

     テーマ1. ウェブの不均一性を考慮したハンドリング

     テーマ2. ウェブを扱う製造現場でのAIの活用

     テーマ3. 設計・開発現場における技術継承

*内容については変更になることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

2025年度 第3回勉強会

開催日:2025年9月12日(金)

 場 所:名古屋工業大学

     2号館0211講義室&オンライン配信

     https://maps.app.goo.gl/3sdBUKCU8RFMWG497


〇オープニング

〇前回のグループディスカッションの要約

【第一部】山口東京理科大学 中道 友 講師(当会幹事)による講義

     「フィルム巻取における新規非破壊検査法の開発について

      (フィルムロール内応力の評価法について)+α」

【第二部】名古屋工業大学 大学院工学研究科 加藤 慎也 准教授による講演

     「燃料電池および太陽電池における作製プロセスの最前線」

【第三部】名古屋大学 大学院工学研究科 伊藤 伸太郎 教授による講演

     「ナノスケールでみる液体の濡れ現象と光硬化反応」

【第四部】グループディスカッション(*現地のみ 2回目/全3回)

     テーマ1. ウェブの不均一性を考慮したハンドリング

     テーマ2. ウェブを扱う製造現場でのAIの活用

     テーマ3. 設計・開発現場における技術継承

【希望者】ラボツアー

*別途、企業紹介の時間があります。

*内容については変更になることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

2025年度 第4回勉強会

開催日:2025年11月7日(金)

 場 所:東海大学湘南キャンパス


〇オープニング

〇前回のグループディスカッションの要約

【第一部】名古屋工業大学 前川 覚 准教授(当会幹事)による講義

【第二部】企業講演1. 王子ネピア株式会社 

             商品開発部 徐 暁師氏による講演

           「生分解性ポリ乳酸不織布製品のご紹介」

     企業講演2. アイプラスユーアンドユー株式会社

           代表取締役社長 山下 逸治氏による講演

【第三部】グループディスカッション(*現地のみ 3回目/全3回)

     テーマ1. ウェブの不均一性を考慮したハンドリング

     テーマ2. ウェブを扱う製造現場でのAIの活用

     テーマ3. 設計・開発現場における技術継承

*内容については変更になることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

2025年度 第5回勉強会

開催日:2026年1月16日(金)

場 所:東京都内予定


〇オープニング

〇前回のグループディスカッションの要約

【第一部】準備中

【第二部】企業紹介 準備中

【第三部】・平野幹事 デュッセルドルフ出張の状況報告

       ・企業講演 準備中

【第四部】パネルディスカッション

     2040年のウェブハンドリングについて (1回目/全2回)

*内容については変更になることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

2025年度 第6回勉強会

開催日:2026年3月13日(金)

 場 所:準備中


〇オープニング

〇前回のパネルディスカッションの要約

【第一部】準備中

【第二部】準備中

【第三部】パネルディスカッション

     2040年のウェブハンドリングについて (2回目/全2回)

*内容については変更に なることがあります。

*やむを得ない状況により、会の延期や開催できないことがありますことをご了承くださいませ。

お問合せはこちら

入会のお問合せやその他ご質問、ご不明点は

下記フォームより​ご連絡をお願いいたします。

bottom of page